こんにちは!
サラリーマンのいしゆーです。
芝刈り機の購入や買い替えでお悩みではありませんか?
芝刈り機とひとまとめにしても、安価ものから高価なものや機能性もさまざまあって、種類も多いし、どれがいいのかわかりませんよね。。
皆さんそれぞれ違ったライフスタイルがあるはずですので、それぞれに合った芝刈り機がありますので自分に合ったものをを選んでみてくださいね!
3つのタイプに分けて2機種ずつに絞って紹介していますので、この記事を見て頂ければ、自分のタイプに合った芝刈り機が見つかると思いますので、最後までご覧ください。
芝刈り機の選び方
選ぶ時に大事なのは、何を重視して購入するか決めることです。
例えば、子供やペットと遊ぶ遊べる庭にしたい!(バランス)、お金はかけたくないが天然芝の庭が欲しい!(金額重視)、ゴルフ場に近い芝生を目指したい!(性能重視)など、それぞれかと思いますので、まずはご自分が目指すものを明確にして頂ければと思います。
電動式やエンジン式などもありますが、準備するものが多かったり、音がうるさかったりと、ちょっと手を出しにくいところがあると思いますので、一番手を出しやすい手動式をオススメ&紹介していきたいと思います。
スペックの用語説明
まずは、芝刈り機のスペック表に記載されている項目がどういうところに影響が出てくるのか、説明していきます。
サイズ(重量,本体寸法)
収納時に物置などのスペースに大きく影響してくるところになります。
芝刈り機は金属でできており、雨ざらしにしてしまうとサビて切れ味が悪くなったり、故障の原因になりますので、購入前に収納場所を確保しておきましょう。
刈高
芝生の綺麗さに直結するところですね。
ゴルフ場のような芝生を目指してるのにそこまで刈れないと話にならないですよね。。
目標の長さに刈れるか確認しましょう!
刈幅
1回で刈れる幅のことです。
これが狭いと1回で刈れる面積が狭いので、全体を刈り終わるまでに時間を要します。
本体のサイズに影響するところですので、収納場所との兼ね合いを検討必須です!
回転刃枚数
回転刃の枚数が多いと、刃1枚当たりで刈る芝生の枚数が少なくなりますので、負荷が少なくなります。
そのおかげで軽く&綺麗に刈ることができます!
刈刃タイプ
紹介している芝刈り機にはリール式しかありませんが、他にロータリー式やバリカン式などもあります。
芝生を5cm以上に伸ばしすぎない限りリール式で問題ありません。
今回紹介する芝刈り機比較表
これから紹介する芝刈り機のスペックをリスト化したものです。
刈幅が広いものはその分重く、大きくなっているのがお分かり頂けると思います。
タイプ | バランス ★オススメ | バランス | 金額重視 | 金額重視 | 性能重視 | 性能重視 |
型式 | GSB-2000H | LMA-460PRO | FW-M30A | MLM-300 | GPR-2500 | LM4D |
メーカ | キンボシ | ミナト | FIELDWOODS | アイリスオーヤマ | キンボシ | バロネス |
重量 | 5.7kg | 18.5kg | 6.3kg | 6.5kg | 9.6kg | 10.8kg |
本体寸法cm (W×L×H) | 36×110×80 | 62×150×100 | 44×110×70 | 44×83×106 | 41×113.5×80 | 44×134×70 |
刈高mm (調整段数) | 10~25mm (4段階) | 24~75mm (9段階) | 13~38mm (4段階) | 7~35mm (無段階) | 10~25mm (4段階) | 6~35mm (8段階) |
刈幅 | 20cm | 46cm | 30cm | 30cm | 25cm | 30cm |
回転刃枚数 | 5枚 | 5枚 | 5枚 | 5枚 | 5枚 | 6枚 |
刈刃タイプ | リール式 | リール式 | リール式 | リール式 | リール式 | リール式 |
このリストには出てこない切れ味や耐久性も重要項目ですね!
オススメ【管理人いしゆーイチ押し!】
キンボシ(GSB-2000H)
私も使用しているバランスタイプのキンボシのハッピーバーディーモアー(GSB-2000H)になります!
まだまだ買い替える予定はありませんが、買い換えるとなっても、これを選ぶと思います。それほど気に入っています!
おすすめポイントはココ!!
- 刃物メーカが手掛けていて切れ味抜群
- 全国各地で無料刃研ぎ会開催
- 刃の調整不要
- 安心のMade in JAPAN
- 軽量化されており、持ち運びがラク
- 手入れ道具が豊富
この芝刈り機のいいところは、こちらの記事にも記載していますが、一番はなんと言っても
切れ味がすごく良く、長持ちするところです。
また、キンボシさんは全国各地で無料刃研ぎ会を開催されているので、運が良ければプロに刃を研いでもらえます!
メーカーから刃研ぎセットや掃除道具などのメンテナンス道具や保管用の専用カバーも販売されているので、いろいろ調べて購入する必要もありません。
芝刈りの回数は、多い方だと2,3日に1回はするようになると思いますが、芝刈り機が重いと正直準備するのも億劫になってきて、サボりがちになってきます。。(私もその1人。)
ですが、これは芝刈り機と比べて比較的軽いので、女性でも持ち運びがしやすくなっています。
以下は研磨セット付きのものになります。
いつか買わないといけないものになるので、早めに買ってメンテナンスをこまめに行うことで長持ちもしますので、セットでの購入をオススメします。
単品タイプはこちらです↓
バランス重視
ミナト(LMA-460PRO)
同価格帯だと似ているものが多いですが、他に特徴を持っているのが、こちらの芝刈り機になります!
おすすめポイントはココ!!
- 圧倒的な刈幅で1回あたりの芝刈り時間を短縮
- 刈高も細かく設定できて、試行錯誤が可能
- 高さ調整が片手でワンタッチ
これの最大のおすすめポイントは圧倒的な刈幅です!
豪邸の庭でもこれにかかれば、ちゃちゃっと芝刈りできちゃいます!
こんなに刈幅の広いものはあまりありませんので、もしお庭の広い方にはオススメです!
金額重視
いきなり高いものを買うのは不安だし、まずは安いものから始めたい!
という方にはこちらをオススメします。
正直なところ、安いものはすぐ切れ味が落ちたり、不具合が出やすいのであまりオススメはしていませんが、エントリーモデルの中で
FIELDWOODS(FW-M30A)
スターターモデルにはオススメです!
おすすめポイントはココ!!
- 後集草だから前方がぎりぎりまで刈れる
- 収納時のサイズがコンパクト(44×39×120)
前集草を使っていたら、前のカゴが花壇にぶつかって端が刈りにくいという悩みにぶつかってしまいます。。(ちなみにかごを外せば刈れます。)
これは後集草の場合は前を気にしなくて済むので、端まで刈ることができます!
本製品のデメリットとしては、簡易研磨機能がなかったり、部品の供給や修理対応をしてもらえなかったりとアフターサービスが不十分なところです。
長く使うつもりの方にはネックなところですね。。
アイリスオーヤマ(MLM-300)
6製品の中で最安値!
安さを求めるならこれ!!
おすすめポイントはココ!!
- 刈高が無段階調整
- 持ち手が高く刈りやすい
- 紹介品の中で最安値
刈高が無段階調整というのがこの製品の強みです!
自分の好きな高さで刈り上げることが可能になりますので、好みに合わせて調整しながら芝刈りができます!
安いというのはオススメポイントになりますが、安いが故に塗装が薄かったり、切れ味がすぐ落ちたりするようで、こんなはずじゃなかったとに〜!と後悔する可能性もあるので、要注意です。
性能重視
ここの2つはもうプロ仕様です!!
我が家もこの2機種に見合うような芝生を育てたい!
芝を刈った後の切り口が全然違うので、芝生の傷みを最小限にすることができる為、綺麗な仕上がりを実現することができます。
キンボシ(GPR-2500)
数あるキンボシ芝刈り機の中でも上位モデル!
おすすめポイントはココ!!
- 独自の特殊鋼使用による耐久性向上
- 手元レバーで刈高調整可能
- 全国各地で無料刃研ぎ会開催
- 安心のMade in Japan
- 刃の調整不要
- 手入れ道具が不要
ハッピーバーディーモアー(GSB-2000H)と特徴はほぼ同じですが、さらにワンランク上の商品です。
オススメポイントは割愛しますが、私はキンボシ推しです。
バロネス(LM4D)
サッカースタジアムなどの整備をするプロが使用する芝刈り機のトップシェアを誇るバロネスが家庭向けに発売!
おすすめポイントはココ!!
- プロ好みの切れ味
- 独自の特殊鋼使用による耐久性向上
- アフターサービスが充実
プロも認めるバロネスの家庭向け芝刈り機で切れ味抜群!
特殊鋼を開発しており、耐久性も向上、アフターサービスも充実しているので、長く愛用して頂ける芝刈り機です。
これを超える芝刈り機ってあるのかな?ってくらい至高の一品になってるんじゃないかなと思います!
まとめ
合計6機種を紹介してきましたが、ご自分に合ったものが見つかりましたか?
ハッピーバーティーモアがいかにコスパのいい芝刈り機か実感頂けたのではないでしょうか?
芝活で最初に悩む点かと思いますので、少しでも皆さんの役に立てたらと思い、記事を書いています。
オープンチャットもありますので、ぜひ覗いていってみてください!
手間作業になる芝生の水やりを自動化する方法の記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
みんなで芝活頑張りましょう!
最高の芝活を!
では、また!
コメント